東京都から移住したYさん・Hさんご夫婦(30代、県内出身・県外出身)にお聞きしました。 移住を検討されるに至った経緯を教えてください。 Yさん…私自身は山梨県出身で、大学卒業後は都内で勤務をしていました。勤…
千葉県から移住したIさんご夫婦(60代、広島県出身・千葉県出身)にお聞きしました。 移住を検討されるに至った経緯を教えてください。 私自身は地方出身者で最初の就職先が東京勤務でした。その後職場の異動等もあり…
神奈川県から移住したMさん(40代、宮崎県出身)にお聞きしました。 移住を検討されるに至った経緯を教えてください。 2019年に外資系の通信機器製造メーカーへ日本の顧客を担当するプロダクトマネージャーとして転職しました。…
甲斐市では、甲斐市空き家バンク制度に登録された物件を持っている方、もしくは新たに住む方が、物件をリフォームした場合、最大100万円を補助します。 ◆対象となるリフォーム 次のすべてにあてはまるリフォームが対象です。 …
甲斐市は、東京23区(在住者又は通勤者)から甲斐市へ移住し、山梨県が運営するマッチングサイトに掲載された求人により就業した方、移住前の業務を引き続きテレワークで行う方(転勤や出向命令による移住は除く)、起業支援金の交付決…
甲斐市政策研究所では、東海大学文学部河井孝仁教授を外部講師としてお招きし、シティプロモーションやブランディングの考え方や手法を学んだ成果として、本市を紹介する冊子「甲斐市ブランドブック」を2種類制作しました。 甲斐市に住…
このガイドブックは、山梨県内の大学生と地元企業・団体との協働事業Miraiプロジェクトの「甲斐市・KAISTYLEほどよい田舎暮らし体験プロジェクト」の一環として作成したもので、これまでにない、学生の視点から「移住」に…
~創業支援と新規就農支援のご案内~ 甲斐市では、甲斐市商工会や市内金融機関、日本政策金融公庫、やまなし産業支援機構、山梨県信用保証協会、などの協力のもと、市内で新たに創業をする人や農業を始める人を支援しています。 ぜひ支…
甲斐市の代表的な特産品は里芋で、生産する地域の八幡地区を冠して「やはたいも」の名で親しまれています。 きめ細かい繊維と粘り気が特徴で高品質の里芋として知られています。 特産品の「やはたいも」と「甲州ワインビーフ」を使った…
甲斐市では、生活空間の中にアート作品が寄り添っています。 アートのある暮らしは、豊かな心を育み、美しい人を創り、美しい社会を創ります。 心に響くアートとの出会いは、生活に潤いを与えてくれます。 甲斐市内各地に点在する会館…
宮城県仙台市で生まれ育ち、山形県山形市の大学で学んだ針生卓治さん。山梨で暮らすようになったのは2010年4月のことでした。 「大学院卒業後も、就職せず創作活動を続けたいと恩師に相談した際に、北杜市長坂に所有するアトリエを…
「獣医師としてご家族と動物の心をつなぎ、生涯寄り添う存在となりたい」と熱く語る金原零さん。 金原零さん・望さんご夫妻が夢を実現する場に選んだのは、自然豊かな甲斐市でした。 友人の影響で、山梨ファンに。 東京都葛飾区で生…
「少し高台にあるせいか、空気も景色も 一 味違う。どことなく北欧の雰囲気も感じます」と水谷真也さん。 水谷真也さん・景子さんご夫妻は、2017年3月、長年の夢だった北欧風カフェを、甲斐市龍地にオープンしました。 カフェに…
笑顔いっぱいの、妊娠・出産・子育てを 女性特有の悩みを受け止めてくれる、身近な産婦人科クリニック。行政・大学病院と連携し、安心して、妊娠・出産・子育てができる環境も整えています。 開業医と大学病院が連携し、…
山梨県のほぼ中央に位置する甲斐市。幹線道路が走り、交通の便が非常に良いことから、市内には約60のクリニックが開業し、専門性の高い診療を提供しています。また、県内医療の中心であり、三次救急指定を受けている 山梨県立中央病院…
千葉県出身の千葉祐彦さん・夕香里さんご夫妻。就農を目指し、甲斐市龍地に移住して3年。 ブドウ農家としての、新たな暮らしが始まっています。 大好きな山に囲まれた、自然が豊富な場所で暮らしたい 共通の趣味である山登りを通して…
平成28年10月30日に行われた、KAISTYLE主催の「秋の甲斐市魅力満喫ツアー」。甲斐市の秋と美味しいものを、首都圏の皆さんに楽しんでいただきました。 新鮮な農産物を手に入れ、芳醇なワインを堪能 朝7時…
ベビーも、キッズも、ママ達も みんな笑顔で楽しく過ごそう! 子育て支援が充実している甲斐市。子育て支援センターは、お子さん&ママのための場。連日多くの親子連れが訪れて、楽しい時間を過ごしています。 「こあら…
今年(2016年)の初めまで神奈川県鎌倉市にお住まいだった河村さんご夫妻。リフレッシュを兼ねて全国のさまざまな地方に赴き、移住先を探していました。そんな中から甲斐市に決めた理由は何だったのか、お話を伺いしま…
市内在住の3歳未満の乳幼児とその保護者が和やかな雰囲気の中で交流することができ、育児の相談等にも応えてくれる「敷島子育てひろば」にて、お話を伺いました。 「敷島子育てひろば」はこんなところです 「敷島子育てひろば」は、1…